MENU
魚種カテゴリー
過去記事
hisa
|フカセ釣りアングラー:2015~千葉県外房エリアでフカセ釣りに熱中。

|中島塾メンバー:日本の磯釣り巨匠、中島忠行氏の教えを受け継ぎ実践。

|週末釣行の達人:外房エリアの隠れた釣りスポットを毎週探索。

|釣り哲学:型にはまらない釣りを信条に、独自の「フカセ釣り理論」を展開。心を無にして海と対話する、究極の釣りへのアプローチ。

|釣果のシェア:過去の釣りの記録はインスタグラムで公開中。

千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

S__56688645_0 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

寒い夜明け前、2時に始まる釣りは無風であるものの、寒さが厳しい。先日は荒れた海で釣果が上がらなかったが、今回は潮の流れが穏やかで再び挑戦することに。
初めの2時間はわずかにアタリがあったものの、その後は反応が全くなかった。今日もまた釣果なしの可能性が頭に浮かぶ。
しかし、4時頃になって潮の流れに微妙な変化があり、ついにチャンスが訪れた。何とかそのチャンスを生かし、成果を得ることができた釣行だった。

目次

釣行データ

スクロールできます
日時2024.3.4  2:00~5:30
場所大沢港周辺
潮回り 小潮 S__56688642_0 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意
天候 波/風晴れ&曇り 北1.0
水温(前日差)16.0℃

フカセタックル

スクロールできます
ロッドシマノ16BBXスペシャル
MZⅡ1.5-500/550
リール15BBXテクニウム
C3000DXG
ラインナイロン 1.75号
ハリスナイロン 1.75号
グレ 5号 6号
コマセオキアミ3kg×1ブロック  V9-1袋

フカセ釣り釣果

グレ(メジナ):39㎝ 38㎝ 33㎝  尾長メジナ31㎝ (30㎝以下数匹リリース)

海の状況と予測

波も風もほとんどなし。釣り人には優しい天候である。潮がゆっくりしか動かないので活性が気になるところ。

S__56688648_0 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

フカセ釣りの実釣解説

3a7c0e31-f85d-4482-861e-431cf1adfcee-1 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

潮の流れ

沖の波は比較的荒れているが、釣り場では潮流が穏やかで風もほとんど感じられない。潮位は80cmから100cm程度で、浅い場所を選んでいる。夜明け前の4:00頃まで潮の動きはほとんどないように思えた。しかし、朝が明け始める前に、潮が微かに沖に向かって流れ出しているのを感じる。この瞬間をチャンスと捉え、コマセを連続して撒いた。すると、数分後には連続して魚が釣れ始めた。

フカセ釣りの仕掛け

2024.1.28-1 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

今回のフカセ釣りのポイント

43d661df8faa97299d22a4ea24c03bfc 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

夜明け前に左側の潮が沖に微かに流れ出しているのを確認。魚に警戒されないよう、連続してではなく、数か所に仕掛けを分散させ、場を休めながら寒グレを狙う。表面上は潮流が緩やかに見えるが、特定の場所では下潮が強く流れている。

今回は、以前の釣行での細かなミスを改善し、本来なら釣れるはずの魚を逃さないよう、「丁寧さ」と「仕掛け投入タイミング」に特に注意を払って釣りを行った。
自身の釣り方を客観的に見ると、寒さや疲れが原因で動作が雑になったり、不必要に急いだりしていることが原因でミスが発生していることがわかる。

「丁寧さ」に関しては、仕掛けチェックを敢えてゆっくりと行うことで心を落ち着ける。急ぎがちな動作は魚に伝わり、本来釣れるはずのものが釣れなくなる可能性がある。

仕掛けチェック項目

  • ガン玉を固定する際に、潰しすぎてラインを傷つけていないか?
  • ウキの選定は適切か?
    (浮力が高すぎると喰っても違和感を感じて直ぐにエサを吐き出す)
  • ウキ止めはきっちり止まっているか
    (誘導幅をゼロにすることでアタリを明確にする)
ea0ed480a0573d829d06718d1083c6f5 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

「仕掛け投入タイミング」については、魚が集まると予想される場所に仕掛けを入れる際は、一時的に場を休ませて魚の警戒心を和らげ、次に釣るべき一匹をしっかりと確実に獲得することが重要だ。

③~⑦はエサも取られずに反応全く無し。釣れた場所は全て①と②。夜明けのコッパメジナも①で釣れた。胃袋からはアオサなどの海藻類しか入っていなかったので沖からきたと思われる。

仕掛けを投入したらラインを張ってエサに誘いをかけて喰わせるが、朝まづめの時合いが来ても全く通用しない。次の項目に留意することで今回釣果を上げることができた。

  • 仕掛けを漂わせる
  • エサを誘わない
  • ガン玉はハリスの上部に付け、自然に流れるエサを演出させる
  • ピンポイントでコマセを2~3点打ちすることで魚に喰わすスイッチを入れる

最後の一匹は40cmには届かないが、狙って釣り上げた価値のある一匹だった。魚がかかり、竿が大きくしなる瞬間、寒さも吹き飛んだ。
朝5時前、地平線から薄明るい光が差し込むころ、残り少ない餌(コマセ)をポイント2の位置に三角形を描くように3点で打つ。数秒の間隔を開けて、潮の流れを読み、打ったコマセの三角形の真ん中に仕掛けを投入する。すかさずラインに軽いテンションをかけ、潮上に竿を保ちつつ、潮の流れに任せて漂わせる。

潮の壁に仕掛けが沈んだ瞬間、期待を裏切らないアタリが訪れる。尾長メジナの可能性を秘めているため、竿を軽く立てると、急に力強く走り出す。しっかりと竿のしなりを最大限に活かし、まるで大物を相手にしているかのようなやり取りが、釣りの醍醐味ともいえる上級の技術を身につける絶好の練習となる。

力ずくで魚を引き寄せるのではなく、魚が走る方向に竿を寝かせて引き寄せる。魚は根に逃げようとし、また引っ張られる方向とは逆へ行こうとする習性を利用する。魚のバランスを崩し、一瞬でも横に寝かせることで推進力を半減させる。リールを半回転でも巻くことで魚との距離を効果的に縮めることができる。
常に大物との遭遇に備え、体が即反応できるようにしておく。

釣りとは、単に魚を釣り上げる行為を超えたものだ。心技体を鍛え、自然との対話を楽しむアクティビティである。この物語のような体験が新しい気づきをもたらし、次の釣行への期待を膨らませる。海の潮騒を背に、新たな釣りの冒険が始まる。

S__56688647_0 千葉県外房早朝~ 極寒の朝まづめに挑む寒グレ釣りの極意

ほんの数時間であったが充実した釣行となり、自然に感謝です。

目次