MENU
魚種カテゴリー
過去記事
hisa
|フカセ釣りアングラー:2015~千葉県外房エリアでフカセ釣りに熱中。

|中島塾メンバー:日本の磯釣り巨匠、中島忠行氏の教えを受け継ぎ実践。

|週末釣行の達人:外房エリアの隠れた釣りスポットを毎週探索。

|釣り哲学:型にはまらない釣りを信条に、独自の「フカセ釣り理論」を展開。心を無にして海と対話する、究極の釣りへのアプローチ。

|釣果のシェア:過去の釣りの記録はインスタグラムで公開中。

千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

S__51806221_0-scaled 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

南房総の磯でアジを狙う計画だったが、目的地の磯場は満員だった。やむを得ず、岩礁帯に近い砂浜を選択することに。潮が引く19時頃まで釣りができる見込みだ。
沖への潮にコマセを流し、浅場にアジが回ってくるかもしれないという薄い期待を抱きつつ、明るいうちから竿を出す。

最初の目標地点にはイシガキダイを狙う3人組がいた。周囲ではさまざまな魚が釣れている様子。他の釣り人たちは底物を狙っている。

目次

フカセ釣り釣果

カイズ(クロダイ):30㎝

フカセ釣りの解説

潮の流れ・海の状況詳細

曇りと北風で少し肌寒いが、釣り人にとっての条件は決して悪くない。しかし波が穏やかすぎるため、少しの波風があった方が良いかもしれない。大きな釣果は期待できないと予想する。

今回のフカセ釣りの解説

S__51806224_0 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

フグを釣り続けることで分かること

15:00からコマセ撒きを開始し、16:00に竿を出す。予想通り、海はフグの大群で埋め尽くされていた。敢えてフグを釣り続けることで、エサが残るタイミングを捉え、それが他の魚の訪れの合図になるはずだ。

fbd5497e9f2f0560ae19839dbcb7eb9c 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

しかし、計画通りには進まず、ずっとフグだけが釣れる。辺りが暗くなるまで休憩しながらフグを釣り続け18:30頃、ようやくエサが残る場面が見られるようになった。

30f36a4855ade186f0518b9750d8d3df 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

ラインが切られる〝バラシ〟の教訓

べた凪であるため、ジンタンとヨリ戻しの重さを調整し、潮の壁に入るようにセットする。狭いワンドでは、左から右へ潮が流れて沖へ進む。右斜め沖に潮の壁が形成され、ウキが沈んでいく。
誘いをかけた瞬間、魚が力強く竿を曲げる。ハリスが細いため、レバーブレーキを開放し、10m沖でバラシてしまう。ハリ上4cmの箇所が切れていたのだ。
無意識のうちに竿を寝かせる癖があり、尾長メジナならば当然切られるだろう。前々回の反省が生かされていないのが悔やまれる。

カイズ(クロダイ)が釣れる

釣りの興奮と苛立ちが交錯する一日だ。しばらく沈黙が続き、エサが戻ってくる状況が続いたが、タナを少し下げてジンタンを追加すると、すぐにアタリがあった。ラインを張ると、ケミホタルが数メートル瞬間移動する。メジナかと思ったその瞬間、青みを帯びたカイズが沖から現れたのだ。多分、クロダイがまだ数匹潜んでいるはずだ。今日はアジは厳しいかもしれない。

S__51806214_0 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

その後、またフグが出現し、潮が引いて釣りにくい状況に。沖を攻めると、フグがラインを切断し、ウキごと失ってしまうトラブルが発生した。昔、勝浦港アジ練でよく経験したことだ。フグだらけの時は遠投すると、ラインごと切られることもある。
タイムロスは避けられないが、焦っても始まらない。潮が引いてしまったので、仕掛けを作り直し、少し沖の岩場へ移動して再開した。何もいないのか?潮が少なすぎるのか、大物が潜んでいるのか。べた凪で浅場にいる時、潮があまり動いていない状況では、どこに魚がいるのか、どうやって釣るのかがこれからの課題だ。

魚が掛かっても針が外れる主な要因は?

S__51806211_0-e1700125401773 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

潮が引いたタイミングで潮の壁を探ると、ようやくアタリがある。ラインを張るとすぐに沖へ飛んでいく・・・その瞬間、ラインが切れたかと思ったが、実際には針が曲がって外れていた。使用していたのは軽量グレ針で、おそらく口の堅い部分にかかったのだろう。魚の方が上手だったのか、腕が無いのか・・・解析してみた。

針が曲がる・折れる要因は?

  • タナが合っていない
    (仕掛けの長さが合っていない)
  • ガン玉の位置が適正でない
  • 潮上に誘っていない
    (仕掛けが直線になっていない)

針が外れた時の潮の状況

潮が上部左右からぶつかり、その衝突により潮の壁が形成される。底の潮は左(沖)へと緩やかに流れている。水深は約1.5m程度だ。
推測するに、針が外れた魚は40cm後半のクロダイだろう。


720ff763a3346538210a3fe5d6a54e20 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

しっかり喰わせるためには、仕掛けに角度をつける

仕掛けに45度以上の角度がつくと、魚はエサに食いつきやすくなる。ハリスが見えづらくなり警戒心が薄くなるからだ。

13 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

しかし、魚が常に水平を向いているかという疑問は残る。直接目撃したわけではないが、潮の流れに対してエサを待っているのは確かだ。全ての魚がそうだとは限らないが、経験からそう感じている。

このような角度を活用する技術は、釣りの成功率を格段に上げる。潮の流れを読み、適切なタイミングで仕掛けを調整することが、大物を手に入れるカギとなる。釣り上げた瞬間のスリルを味わうためにも、技術と知識を磨き、次なる挑戦に備えよう。

仕掛けが縦糸にならないようにする

絵のように仕掛けが縦になると、魚目線からハリスが見えやすく、警戒心が増すためなかなか魚が食いつかない。たとえ食いついたとしても、針が確実に口に入る確率は低くなる。その結果、針が口の固い部分や中途半端に掛かり、針外れが多くなる傾向がある。

f29a51f08f653be15cd9e58fef1e2eed 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。

今回は潮下に誘い、仕掛けを引き上げることで、魚とエサに角度ができたと推定される。

そして、エサを食べる瞬間、再び縦糸に近い状態になり、口に入りにくくなる。中途半端にエサを咥えた時こそがアタリ。ラインをゆっくりと張ると、魚はエサが逃げると感じて反転し、エサを持っていこうとする。このような状況では、針が口の変わった箇所にかかる確率が高まる。

針が外れた要因は、おおよそ上述の通りであると推定される。しかし、それが正解だとしても、次回の釣行で同じシチュエーションに遭遇するわけではない。したがって、得られた情報は参考程度に留まる。だが、このような推測と検証を繰り返すことが、釣り技術の向上につながるのだ。

釣りの世界では、予想と実際の間には常にギャップが存在する。そのギャップを埋める試行錯誤が、釣り師を成長させる。次回の釣りでは新たな発見が待っているかもしれない。水辺での一日は、ただ魚を釣るだけではなく、自己を試し、技術を磨く貴重な時間だ。それを楽しむことこそが、真の釣りの醍醐味である。

釣れない時の方が勉強になるものだ。次に活かせると良いが、今回はカイズ1匹のみの収穫であった。翌朝、そのカイズを美味しくいただいた。海の恵みに感謝する。また来週!

釣行データ

スクロールできます
日時2023.11.15 15:00~20:00
場所南房総の磯
潮回り 中潮 2220 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。
天候 波/風曇り 風/北3.5m 波0.5m
水温(前日差)21℃(-0.5℃)

フカセタックル

スクロールできます
ロッドシマノ16BBXスペシャル
MZⅡ1.5-500/550
リール15BBXテクニウム
C3000DXG
ラインナイロン 3号
ハリスナイロン 2.5号~3号
グレ 6号
コマセオキアミ4kg×2ブロック  V9-1袋

フカセ釣りの仕掛け

2024.1.28-4 千葉県南房総エリア、今日は釣れませんでした。
目次